自動運転と電気自動車は相性が良さそうです。どっちも電気制御だから。
自動運転といっても現状では、レベル2と言われるもので、常時前を見てハンドルを操作し緊急時のプレーキは自分で踏まなくてはなりません。でも、希望速度を設定しておくだけで、アクセルから足を離しても勝手に走ってくれるだけでも、ほんとうに楽。前に車がいるときは前の車に一定間隔をあけて追随してくれるので、運転の負担感がまるで違うのですよ。最初は高速道路でおっかなびっくり使ってみましたが、アクセルワークを気にしなくていいので、ハンドル操作に集中できる。しかもハンドル操作も高速道路だとある程度車任せにしてしまえる。勝手にカーブを曲がってくれるのは快感そのもの。制限速度を気にして、いちいち速度メーターを確認しながら、前の車との車間距離をたもって運転するという昔の運転にはもう戻れない。
ただ、一般道では、信号も多いしカーブも多いので、自動運転では危ない。最初やってみて、一度は懲りました。前に車がいないと、設定速度一杯でカーブにつっこんでくれるから、非常に危ない。信号でも前の車が曲がっていなくなると、急に交差点で加速したり、自動運転が切れたりもします。もっとも、この自動運転の特性に慣れてくるとそれを回避できるようにもなってきます。制限速度とはよくしたもので、制限速度標識の通りに速度設定しておくと、カーブの危険性はほぼなくなってたしまうのです。信号だけはどうにもなりませんが、これもそんなもんだと思って、赤信号を見かけたらプレーキに足で触れればいいだけのことです。自動運転はプレーキに一瞬力をいれるだけで切れます。
自動運転は渋滞で特に威力を発揮します。前の車がとまればとまる。これは本当に楽です。動き出してもそれに追随はしてくれないのだけれど、ハンドルのスタートスイッチを親指でおすだけ。だから、渋滞となれば自動運転にして、アクセルから足を離してしまい、あとは親指だけしか使わくていいのです。
これはもういくらでも、改良の余地はありますね。ニッサンではPropilotと名付けて売り込んでいますが、まだまだよくなるでしょう。よく自分でハンドル握って、アクセルワークしないで何が楽しいんだと言われますが、逆に、そんなにカリカリ限界までとばすより、ゆっくり同乗者と話したり、車窓に流れる景色を味わったりする方が楽しいんじゃないですか。