EV 充電

走行距離と電費

よく電気自動車の欠点として言われるのが、満充電からの走行距離の少なさです。私もLEAFを導入するとき一番心配したのがこの走行距離の問題でした。公称では300kmとなっていましたが、実際走ってみて、300kmはよほどの好条件のときだけです。実際には200km超というところでしょうか。もっともその前に乗っていたLAFESTAではガソリン満タンで300kmでしたからたいした差はないです。200kmでは長距離ドライブに困ります。もっとも、行きに100km、帰りに100kmあれば私の住んでいる京都から近畿地方なら、ほとんど行き着けますので問題ない。もし本当に困れば、SAかどこかでお茶でも飲んでいる間の急速充電30分でほぼ回復します。そして充電の記事のところにも書きましたが、この充電器探しがけっこう面白いのです。


もし、本当にこれでも不安ならば、LEAF e+ という選択肢もあります。これなら電池容量が62kwhありますから、公称で450km、普通に使っても300kmは走るでしょう。私も乗り始めた当初はe+にしとけば良かったかなと後悔したものですが、充電器巡りの楽しさを見いだしてからはそんな気もなくなりました。


ただ、条件によって本当に電費は変わります。特に悪名高き冬場、暖房をいれるとあっというまに電池が減ります。最初の冬はそれを知らなかったので、あまりに電池の減りが早く、「これが悪名高きEVのバッテリー劣化か」と青ざめたモノでしたが、春になると回復しました。だいたい冬場は2割ぐらいは落ちます。だからいまのところEVは寒冷地にはお薦めできないです。いまのところですが。


また、高速道路でも電費はおちます。これはガソリン車と違うところで、高速でとばすとあっというまに電気を消費します。残り走行可能距離表示が高速道路ではあてにならないと思った方がいいです。田舎のバイパスを60kmぐらいで流すのが電費が一番のびるようです。

最近は同乗している奥さんといかに電費をのばすかというのがゲームになっています。面白いのは、山のスカイラインでは登りではあっというまに電気を消費しますが、くだりではむしろ回生電気で充電できるので、バッテリー残が増えてきます。一度は山の上で帰りの電気がたりなくなり、このままではどこかで充電しなくてはと思っていたら、山をおりるとたっぷり回復して帰り着けたということがありました。

気になる電気代ですが、もともとうちが熱帯魚を買ったり、冷暖房が電気で基本料金が高いこともありますが、高くなったという実感はないそうです。

ev

私については
http://hide.nacos.com/hidehiko

http://hide.nacos.com/ev
Back To Top