JATSがわかる ― 学術情報XML作成の実際 ―

私が会長を務める(2025.2現在)学術情報XML推進協議会では、JATSの解説本を出版しました。私も第一章を執筆しています。また息子の明日輝が3章と8章を執筆しています。

序文 古くて新しい学術情報XMLの課題と展望 林和弘(文科省)

第1編 JATS XMLの基礎

 第1章 XMLの重要性とJATSの誕生 中西秀彦(中西印刷)

 第2章 JATS XMLの文法   時実象一(東京大学)

第2編 JATS XML作成方法の実際

 第3章 力任せ法  中西明日輝(中西印刷)

 第4章 InDesignによるJATS XMLの作成方法  山口雅広(三美印刷)

 第5章 eXtylesと3B2法  家入千晶(小宮山印刷) 三枝央(レタープレス)

 第6章 OxygenとAntenna House Formatterによる方法  横田達朗(アンテナハウス)

第7章 J-STAGE全文XML作成ツールによるJATS XMLの作成方法 科学技術振興機構

第3編 JATS XMLの展望

 第8章 AIを用いたXML変換の展望  中西明日輝(中西印刷)

コラム JATSを作ろう ~損して得取れ~ 松田真美(医学中央雑誌)

詳細は下記